笑足『わらじ』屋
代表 山蔦 真弓
学生時代はハンドボール、社会人になってからはサッカー、フットサルを楽しみ、一通り足の怪我を経験し、松葉づえのお世話になること数え切れず(T。T)・・・。
自分の心とカラダと向き合ううちに、カラダの体幹バランスや柔軟性、そしてカラダだけでなく心のあり方も大切だと気付き、ヨガやエッセンシャルオイル、ハーブ、スパイスにも興味を持ち、整体・ヨガインストラクター・セラピストとして活動しています。
特にアロマは香りだけを楽しむものという考えだったのですが、ドテラ社のオイルの品質に触れて、今まで感じたことのない幸せな気持ちになりました。そしてこのオイルを生活に取り入れたい、まだ知らない人達に伝えたいという思いから、アロマ関係の活動を始めています。出張やオンラインのアロマ講座も開催し、世界中がウィルスとの共存を模索している中で、この最高品質のエッセンシャルオイルは私達を安心させてくれるアイテムになることでしょう。素敵な仲間達や先生に出会い、少しずつ自分の考えも変わり始め、社会貢献できるように活動を始めております。
ヨガと共に学んだアーユルヴェーダ(インド伝統医学)を融合させて、予防医学として皆様の食事、運動、病気に負けない体づくりに役立てて頂きたいと思っております。
また、日本文化にも興味を持っていて、稲わらを用いた郷土品(わら草履、わらじ)の普及にも力を入れています。観光で訪れた施設で作り方を教わったわら草履を自分なりに改良し、家にあった不要な布で編んで履いたのが始まりでしたが、履き心地が良く、適度な足裏からの刺激や足指を開くことはカラダや脳にとても良いことだと気付き、この日本文化を継承するため、作り方を国内外に広めていこうと思いました。ひと昔前の日本人なら誰でも編めていたわら草履、今ではほとんどの日本人が編めなくなってしまいました。ひと工夫して後世に、そして諸外国から観光に訪れた外国人観光客の皆様に大切な日本文化の橋渡し役としても活動中。
2020年5月、“SAMURAI Sandals、サムライサンダル”として特許を取得。
海外からのお客様向けのワークショップも定期開催しております。
教育機関、旅行業、ホテル、観光旅館などの関係者様、興味があれば出張ワークショップも開催可能ですのでご連絡ください。
皆様の人生がより素晴らしいものであると感じていただけるようにお手伝いを続けていければ幸いです。